鳥渕牧場の仕事内容

生死を分ける分娩はいつ始まるか分からない為、 スタッフ全員が1日6回見回ります。 1人1人の持つ観察力は違う為 全員が見ることで見落とし防止を徹底しています。

生後4~5ヶ月で栃木県へ預託に出しますが スタッフの行き届いた個体管理のおかげで 預託先の方より、 『いつも発育の良い立派な育成牛ですね。』 とお褒めの言葉を頂いてます。

毎日、朝夕の2回搾乳です。 3~4人で協力しながら搾ってます。 全てに、ミルクメーターがついているので 個体乳量もその都度分かる事で体調不良乳牛の 早期発見・早期治療へと繋がりとても役立ってます。

女性と言えば、仔牛の哺乳や搾乳というイメージですが 私たちの牧場では性別関係なく大型機械の免許を取得し 大きな機械でも乗りこなせ働いてます。 個々のやる気とスキルアップを応援します。

現在の鳥渕牧場があるのも自然が多い京丹波町の方々のご理解と優しさ また、開拓者として入植をし何時間もの手搾りからスタートした搾乳をこなす中 乳牛を大切に大切に育ててきた初代のたゆまぬ努力と精神の賜物だと感謝しています。 私達は、70周年を迎え更なる飛躍を目指してスタッフ一同一丸となり 日々取り組んでいます。